…これって引用していいの?
画像添付していいの…?
今までそこまでシビアに気にかけていなかった「画像の著作権」や「引用」。
「このレシピいいな!まとめて紹介したいな!」や「この人の説明分かりやすい~!引用で使わせてもらいたいな~」など、ワードプレス初心者なら誰しも躓くであろう「ネットの約束事」
かくいう私がその真っ只中であり、早い話「公式サイトの利用規約みりゃ分かるよね」にたどりつくも、小難しく(失礼)書かれているがゆえ「エイヤー!ポチリ~!」が多くなっているのも悪いなあと思ってきました。
何より、記事数が増えていく中で「いや、これ違法ですやん」とお咎めがきて最悪、ワードプレスを閉鎖しないといけない、アカウントを消さないといけない事態になったら悲しい…!
ネットを使う者の端くれであったとしても、交通ルールと同じで「自転車に乗っているなら自転車のルール知って乗ってるよね?車道と歩道、どっち走るかは分かっているよね?」ということです。(➡ちなみに正解はhttp://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100134)
こんな人たちに届け~!!!
- 【ワードプレス超初心者さん】
- 【無料ブログから始めて一歩を踏み出した人】
- 【可愛い素材を使わせてもらいたい】
- 【素敵な記事を引用させてほしい、神ブログがある】
料理サイトのレシピの引用はどこまでOK?
大手レシピサイトではどのように利用規約が書かれているのか改めて確認してみたいと思います。
お気に入りの料理サイトやアプリがあれば「〇〇 利用規約」と調べると出てきます。
また「知的財産権等」や「禁止事項」の欄にブログで発信する際の注意点を確認することができます。
【cook pad クックパッド】
【第14条 知的財産権等】
https://cookpad.com/terms/free
利用者は、利用者が送信(発信)したコンテンツにつき、当社に対して、当社または当社の指定する者が当該コンテンツを日本国内外問わず対価の支払いなく非独占的にいかなる制約も受けずに自由に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含みます。)権利(サブライセンス権も含みます。)を、当該コンテンツに係る著作権その他一切の権利の存続期間が満了するまでの間、許諾したものとみなされるものとし、これをあらかじめ承諾します。
お世話になりますクックパッド。本当にレシピ豊富。利用規約を確認すると、発信したレシピは無償で誰でもブログやTwitterで発信できるよってことですね。
ただ何でもOKではありません。ネットだからこそマナーを守りましょうの一文がこちら。
情報発信は自己責任です。
https://cookpad.com/terms/mykitchen
レシピやごはん日記、他の利用者へのコメントなど、利用者の皆様はクックパッド上で自由に情報を発信することができ、発信された情報は、おのおのの自主性、自律性に委ねています。
しかしながら、故意でなくても、他の利用者に不快感を与えたり、クックパッドの運営を妨げる行為に繋がる可能性があるため、以下のような情報の発信は行わないでください。・議論を超えた言い合い
・レシピやつくれぽなど発信された情報を批判するような内容
・差別につながる表現や、不特定多数の方が不快になるような表現
・特定個人や企業、実際の出来事(それらを類推するようなものも含みます)を誹謗、中傷、揶揄するような内容
【Nadia ナディア】
第8条 知的財産権等
https://oceans-nadia.com/register/normal
1.会員は、本サービスにおいて、完全かつ単独で利用、使用及び処分する権限を有し、加えて適法かつ有効に投稿する権限を有するコンテンツのみを投稿し、かつ当該コンテンツに関連して、当社又は当社が指定する第三者に対し、自ら又は第三者をして著作者人格権(著作権法第18条乃至第20条)を一切行使しないものとします。
2.会員は当社に対して、当社又は当社が指定する第三者をして、本サービスを利用して会員により投稿されたコンテンツの全部又は一部を、現在又は将来発明されるメディア、記録媒体その他の形態を通じて、その方法の如何を問わず全世界において無償で独占的かつ自由に利用、使用又は処分、復元できる権利を、当該コンテンツに係る著作権その他一切の権利の存続期間が満了するまでの間、許諾するものとし、これを予め承諾します。
プロの料理家が多くレシピを掲載しているナディア。
こちらでもやはり、無償で誰でも配布することをOKしたうえでレシピを載せてねということですね。
【楽天レシピ】
第6条(レシピの権利・利用)
https://recipe.rakuten.co.jp/terms/
レシピに関する著作権等の権利は、レシピを投稿した利用者に帰属するものとします。
当社は、レシピの内容を、当該レシピを投稿した利用者に通知することなく、自由に転載、引用、開示、提供、配信その他の方法(次項に規定するものを除きます)により、無償で利用することができるものとし、利用者はこれに同意します。また、利用者は、当社および当社の指定する者に対し、レシピにかかる著作者人格権を行使しないことに同意します。
楽天レシピの場合は、レシピに関する著作権は「レシピ投稿者本人にある」とうたっています。
「あなたのレシピはあなたのものですよ」ということですね。
著作権フリー素材はどこまでOK?
【PAKUTASO ぱくたそ】
国、地方自治体、企業、個人、団体、にご利用いただけます。なお、日本語で連絡が取れない方はご利用なれません。
https://www.pakutaso.com/userpolicy.html
商用利用可能です。なお、写真素材を商品化して販売できません。
写真素材はぱくたそcから直接取得、または、ぱくたその写真素材であると説明を受けて取得することとし、それ以外の手段によって取得した写真素材はご利用なれません。
写真素材を加工、合成、変形または変換してご利用いただけます。
人物画像や物品のフリー画像の宝庫、ぱくたそ。
利用規約のほかにも【よくあるご質問】もまとめられており、Q&A方式で分かりやすいです。
【写真AC】
写真をダウンロードした利用者は、商業目的その他目的を問わず、写真を自由に改変、編集および使用することができます。 ダウンロードした利用者が利用することはもちろん、取引先への提供の為に、あるいは教育目的のために、あるいは、広告やパンフレット等の印刷物や、ホームページ等のマルチメディアコンテンツ、映像、ゲーム、ソフトウエア等の構成要素の一部として、使用することも自由です。
https://www.photo-ac.com/main/terms
ただし、以下の使用方法は禁止されます。禁止事項に違反する利用方法は、弊社の著作権の侵害となりますので、ご注意ください。
ない写真はないのではないだろうか(言い方難しいね)と思うほどフリー写真のコンテンツ量が多い写真AC。ブログで使う分には問題なさそうですね。
【イラストAC】
営利目的で作成される商業印刷物やホームページにも、無料のまま自由にご利用いただけます。 加工(切り抜きや色変更)も自由に行って頂けます。
商品化、販売、再配布、アダルト禁止!必ずお守り下さい。
https://www.ac-illust.com/main/about.php#h2_03
色んなテイストのイラストを無料で利用できるイラストAC。お店のPOPやパンフレットにも使用されていますね。Q&Aも分かりやすいので気になる方は一読をおすすめします。
【いらすとや】
当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。
当サイトの素材は無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は私みふねたかしが所有します。
https://www.irasutoya.com/
素材は規約の範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。
みんな大好き「いらすとや」の利用規約です。イラスト関係は著作権はもちろん絵師さんにあります。自分が描いたものを無償で提供する…。慈悲深い思いを使う側は大切にしたいですね。
著作権の範囲を守ろう!お互いのために!
著作権を守るために【引用】をきちんと使いこなしましょう!
引用しましたよ~!と分かるようにすればいいだけの話です。
「引用」とは、例えば論文執筆の際、自説を補強するため、他人の論文の一部分をひいてきたりするなどして、自分の著作物の中に他人の著作物を利用することをいいます。この場合、著作権者の許諾なしにその著作物を利用することができますが、「引用」といえるためには、「引用の目的上正当な範囲内」で行われるものであり、以下の条件を満たしていなければなりません。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
・すでに公表されている著作物であること
・「公正な慣行」に合致すること
・報道、批評、研究などのための「正当な範囲内」であること
・引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
・カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
・引用を行う「必然性」があること
・ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
➡参考【著作権法第32条、第48条 】
【ここは〇〇さんの引用です~!】を表明するために【カギ括弧を使うこと】【URLなどの出典元を表記すること】ですね。
怖がらなくていい。分からなければ聞こう!
自分が発信したものが誰かの役に立つことを目的に発信している人もいれば
自分が感じたことを自分のために発信している人もいます。
【共感しました!】【私のブログに載せてもいいですか?】など記事のコメント欄に記入したり、TwitterやインスタグラムなどのSNSを通じて許可を取ることで交流することもできますので一声かけるのはアリだと思います(*’ω’*)
私だったら声かけてもらったら泣くほど嬉しいですしお互い頑張ろうね!って思いますよ♪
ネットの世界、初心者である私も右往左往しながらでも更新を続けることを目標にやっておりますので、分からないからやめよ~(;´Д`)も分からないしエイヤー( `ー´)ノもよくないと思いますので笑。一緒に初心者を楽しみながらすすめていきましょ~!!
読んでくださり、ありがとうございました。またお出会いできますように…☆