育休中の上の子は保育園を休ませる方がいい?私と園長が相談した結果

育休ノウハウ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは^^ 4歳長女・1歳長男を保育園に預けて働く
フルタイムワーママあーむです(‘ω’)

長男を出産し1年間育休をとりました。
その時、長女は保育園へ通っていましたが、多方面より色々と言われて保育園に預けることに罪悪感を感じていました…

結果的に私は園長と相談したうえで、長女を朝8時半~夕方4時半まで保育園に預けていました。

登園をしてよかったこと、家にいてよかったことをまとめました^^

 

保育園へ行くメリット(親)
  • 赤ちゃん、家事を優先できる
  • 体力温存、回復
  • 離れる時間を意図的に作ることでイライラ回避
家で過ごすメリット(親)
  • 部屋着でもOK
  • 外出しなくてもOK
  • 登園自粛もありお家遊びのレパートリーを増やすチャンス

 

それを踏まえたうえで育休中でも保育園に預ける理由は

  • 育休中はバカンス期間ではない!
  • 赤ちゃんのお世話&産後の回復が最優先の期間!
  • 保育園は保育・幼児教育のプロ集団!
  • 相談することを躊躇わない、先生たちは味方

ということを育休期間1年を終えて実感したことです。

 

今回は、親目線で育休中に保育園が預けにくい心理や周りの状況、そして私が実際に経験して預けやすくなる段取りについてまとめました

 

あーむ
あーむ

後ろめたさの気持ちも分かります!自分の体調・イライラ回復のために保育園を上手に利用しましょう^^

 

育休中 保育園 預けにくい

あっれ~?今育休じゃなかったっけ?
ってことは家にいるよね?!

でも保育園行ってるんだ~…

 

こんな風に言われたことが私は実際にあります。しかも保育園のママ友から…

保育園のママ友がどんな意味で言ったのか深層は分かりませんが概ね思っていることは

家にいるのに子どもを保育園で見てもらうんだ~
こっちは働いているのにさ

という気持ちでしょうね。そしてTwitterでもそういった声は多く出ています

①家にいるのに子どもを預けるのは悪?

家にいる=育休中ということは生後間もない赤ちゃんがいるということですよね

育休中=赤ちゃんもいない、手のかかる子どもがいない
という状況では決してないはずです

育休中の最大の課題は、赤ちゃんを育てること・産後の母体を回復させることです!
赤ちゃんの世話、母体の回復。個人差、季節、元々の体調やメンタル面などテンプレートがあってないような状況ばかりですよね

ましてやここに【夫】【実家】【義実家】【兄弟姉妹】など全然みんな状況が読めない中で、単純に家にいるのに子どもをみない親=悪とレッテルを貼ろうとする人がいます

どうしてでしょうか?

②子どもは親が面倒を見て当然!思想

親が責任を持って育てるのは【当然】なのでしょうか?
たしかに、責任を持って育てることは必要です。ただ助けを求める、必要なサービスを利用することは責任放棄と言えるのでしょうか?

もし、それを親としての責任放棄で保育園に預けている!悪だ!虐待だ!という言葉をかける人がいれば、Wi-Fiを切ってスマホを捨てて1から自分でネット環境を作り出せ!作れないのか!他人の努力を横取りするな!フリーライドなんて許さん!って言われても仕方ないですよね(;´Д`)

私は、育休中に保育園に預けていいよって国が言っているんだから(制度として成り立っている)それでいいんじゃないかなって育休中盤で思うようになりました^^

親と24時間過ごすことが子どもにとってメリットが大きいと思わないので、保育園で経験できる、保育・幼児教育のプロである先生たちにお願いすることは必要だと思いました

③親がみなかったら子どもは不幸?誰が決めた?

実際に長女(4)に聞いてみました。

伊吹碧
あーむ

保育園行くの嫌?家にいたい?

1号(4)
長女(4)

ううん!お友達と遊びたい!
でもたまに休みたい(笑)

遊びたい気持ちもある、休みたい気持ちもあるのは保育園児でも感じるんですよね~

じゃあ、休んでもいいのでは?

と思うことで、毎日保育園に行かなくて大丈夫な期間が育休期間だと親側が捉え方を変えるのも大事かなと思います。

子どもが自分で選ぶことができる、できないに関わらず親として負い目を感じてしまうと保育園は預けることに抵抗が出てしまいます。

あなたは誰の言葉がひっかかっているのか?

ママ友?親?近所の人??
SNS?Twitter??

それとも夫?妻?子ども?

 

育休中に保育園に預けにくいなあって思う気持ちにさせる発端に何があったかを思い出せますか?

私は、実際に保育園のママ友に言われたという経緯もありましたが
案外自分の中で【預けることに抵抗があった】時期がありました

 

どうしてそんな風に思うのか深堀りしていくと思いの根底にあったのは…

  • 保育園で寂しい思いをさせているのではないか
  • 保育園で嫌な思いをしていないだろうか

という子どもに対する心配もありました(TT)

しかし、もっと根深い思いに気付きました

  • 親である私が冷ややかな目で保育士さんや保護者に見られているのではないだろうか
  • 非常識な親だと思われているかもしれない
  • しつけができない親だと思われているかもしれない
  • 働いている人が預ける場所が保育園なのにと陰で思われているかも

など、自分自身への冷ややかな態度が出てくるのではないかという恐怖でした。

それが回り回って子どもへ影響が出てしまうのではないかと思うと、保育園生活が崩れてしまうのではないかと思ったのです。

 

飛躍しすぎなように思うかもしれませんが産後の思考って赤ちゃんを生かすために必死であり頭の回転が目まぐるしい反面とんでもない方向へ時に進んでしまうことがあります(特に私はそうでした^^;)

 

自分に自信がない時、何もしない方を選択しやすい

危険回避、損失回避というのは人間の正常な判断だと職場の心理師さんから聞きました。

自分の心が疲弊してしまっている時は何もしない方向を選びたくなります。
今回であれば、育休中だから保育園に預けにくいから家にいるということ。

家にいることで自分が壊れそうになるくらいなら保育園に預けてほしいです!
保育園の先生たちは敵ではないと私は思います^^

育休中でも保育園に預けていいんですよ!

そしてしんどい気持ちを先生に伝えるのも大切です
私はまず担任の先生に相談しました。

 

伊吹碧
あーむ

長女、家にいると体力消耗できずにイライラしてしまって…

赤ちゃんが寝ている時に限って遊びたい!ってなるので私もイライラしてしまうんですよ…ダメだなって思いつつもでもどうにもできなくて…(涙)

と長女の様子や自身の不安・しんどさを伝えていました。

長女の家での様子を具体的に伝えること、そして大変なこと。
SOSを出せる場所を私は意図的に保育園にしました。

預けやすくなるコツ

ズバリ、時間を少し短くする!
毎日じゃなくていいんです^^

育休中は短時間保育の8時間保育になります。
8時間を7時間半にする日を週1から始めます。

赤ちゃんのお世話、家事の流れ、産後の体調を見て7時間の日があったり6時間半の日を週1~2ほどやると自分の気持ちも落ち着きます!

保育園へ行く子どもにとっても大きく時間が変化するわけではないので行き渋りは少ないかとおもいます^^

私は最終的に園長先生に相談しました

園長先生に相談するのはめっちゃハードル高かったです(TT)
早く迎えにきてください!って言われるかなって思ったのですが、私は「ここで取り繕っても仕方ない。しんどいことを伝えてみよう…」と恐る恐るですが話しました。

結果的には、うちの園長は「お母さんが不安なことを解決できる1つの場所が保育園です。思い切って預けてくださいね。たま~に、早く迎えにこれそうだったら迎えにきてあげてくださいね。それくらいの気持ちでいてください。」と言ってもらえました。

自治体によっては、退園があったり暗黙の了解で預けられない雰囲気の場合もあるかと思います。
相談することがまず大事なんだなと私は感じましたね。

決めつけないことが育休中の保育園を預けやすくなる心得だと私自身は学びました^^

育休中の保育園、預けにくい問題を解決!

  • 育休中はバカンス期間ではない!
  • 赤ちゃんのお世話&産後の回復が最優先の期間!
  • 保育園は保育・幼児教育のプロ集団!
  • 相談することを躊躇わない、先生たちは味方

育休中の保育園問題、悩ましいですが1つ1つ解決していきましょうね^^

 

育休中は不安、心配、孤独、そして焦りばかりの日々でした…

赤ちゃんの成長のこと、100均のレビュー、整理収納の仕方などをアメブロで何気に見ていたら…ふと気になったのが

アメブロのもう1つの使い方

家計簿見直し、まとめ買い、節約レシピが気になりだした頃の私が「これは家計を支える為に使えそう!」と思ったのは無料メルマガでした。

我が家も救ってもらった記事はこちら→

 

タイトルとURLをコピーしました