育休中の保育園は「罪悪感」を感じないとダメですか?

育休ノウハウ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんな方に読んでほしい!
  1. 育休中の保育園は「罪悪感」で
    いっぱいのママ
  2. 「お家がいい」と泣かれて子どもに可哀想な思いをさせている…と感じるママ
  3. 家にいるのに保育園に預けるなんて…と周りから冷ややかな目で見られているように感じる
  4. 育休中でも保育園に行ってほしいけど、どうすればスムーズに行けるのか悩んでいるママやパパ
パパの存在を忘れずに!ママだけで抱え込まないでね!

こんにちは。あーむです。昨年4月に育休明けした2児の母です。
第二子の産休、育休中に長女(4)を保育園に預けていましたが毎日「罪悪感」でいっぱいでした。

保育園の園ママやママ友には「育休中ってことは家にいるってことだよね?お姉ちゃん、預けているの?」と言われたことがありました(TT)

 

そのたびに私は「やっぱり預けちゃダメなんだ…」「悪い親って思われているのかな…」と不安な気持ちになってしまい、保育園に行っていいのかどうか本当に悩んだ日々でした。

 

結果的に、娘は育休中ほぼ登園しました。
おかげで私は赤ちゃんのお世話を中心にできたので産後の回復も早いように感じました。
もう1つ、私と娘の関係でよかったのは「程よい距離感を保てたこと」だと思います。

育休中の保育園は罪悪感でいっぱい…。明日からどう子どもに伝えたらいいか悩んだ日々とその時の解決策をまとめてみました。

 

「保育園に行きたくない」泣かれた初日

長女(4)が、私が家にいることに気付いたのはとても早かったです汗

ママ~!保育園行きたくない~!

2時間おきの授乳、おむつ交換、夜泣きで私はもうぐったり…。
保育園に送るのもままならに状況なのに、上の子にまで泣かれた時は
本当に心がどうにかなりそうでした…。

私は娘に「保育園、なんで嫌なの?」と聞くと
「ママがいい!ママとお家にいたい…」と泣きながら答えてくれました。

こんな時どうすればいいんだろう…。

正直なところ、正解はきっと家にいることだろう。
でもこのままじゃ私はどうにかなってしまいそう…。心も体も底を尽きる前に
私は保育園に助けを求めようと思い、泣く上の子と一緒に登園しました。

 

先生の対応は本当に「人それぞれ」

大泣きで到着した保育園。
いろんなママたちから「あれ~?どうしたの~?〇〇ちゃん」と声をかけられるのもものすごく心が痛みました。

担任の先生は大らかに対応してくれたので、泣く娘を抱っこしながら
「お母さん、あとは任せてくださいね」と言ってくれました。
後ろ髪を引かれながらではありましたが、有難い気持ちの方が強かったです。

別の日。相変わらず泣く娘を送り届けたあとに
園長から「お母さん、今大丈夫ですか?」と声をかけられた時にドキっとしました。
その予感は的中。

 

「長女ちゃん、保育園でも頑張ってくれています。お家でいっぱい可愛がってあげてくださいね。抱っこやお風呂に二人で入るなど、できそうだったらしてあげてくださいね。やっぱりお母さんに勝るものって無いんですよ。」

 

私は可愛がっていないと思われたことにショックを受けました。
そしてお母さんに勝るものなんてないという言葉に呪いのようなモノすら感じてしまいました。

私も必死です。上の子が可愛くないわけではないけれど、1人と2人は全然違います。
その大変さを「母親が可愛がらなくてはいけない」「愛情不足だ」なんて言われている気がして、しばらくは苦しかったです。

保育園を休ませたら、もっと行き渋りが始まった

家にいるのに保育園預けるの?

愛情不足?虐待??

心無い言葉は溢れかえっています。育休という制度だけでも色々な意見がある中で「家にいるのに、保育園に預けるなんて…」とマイナスな意見が多いのは事実です。

上の子を休ませてみたら、我が家の場合は行き渋りがひどかったです。
もっと保育園に行くことにハードルが高くなりました。

 

伊吹碧
あーむ

上の子も下の子も大泣き。
カオスすぎて心が死にました。

上の子は「公園に行きたい!」「ママを独り占めしたい!」など、赤ちゃんなんて関係のない欲求をしてきます。しかも待てない。待てたらいいけれど、すぐにその対応をしてほしいのです。

 

もちろん、すぐにできることは本当に少なかったです。私の場合は、下の子のお世話で本当にいっぱいいっぱいだったので、上の子からの突発的な欲求は本当に辛かったですしイライラも募るばかりでした。

 

結果的に、悪循環。親子の不和が続くから、夫への不満も積み重なっていく。
赤ちゃんへも辛く当たってしまいそうで自分自身が怖かったですし、何より長女との関係が修復できないくらいに負の感情が出てしまいそうでした。

やっぱり保育園に預けよう、でも工夫したこと

保育園嫌だ~!ママがいい~!

娘は癇癪もちだったのか?と思うほど、泣き方がひどくなってきた頃。
やっぱり私は保育園に預けることを決意しました。

色々な意見はあると思いますが、私は保育園に助けを求めるという意味も込めて上の子に対してどのように接すればいいのか担任の先生に相談することにしました。

  • 保育園が嫌だ!ママといる!と言われた時に、親としてどう言葉かけをすればいいのか。
  • やっぱり休ませるべきなのか。
  • でも、このままじゃ自分がおかしくなりそうだと思っている。

ありのまま、感じたことや不安なことを伝えることにしたら先生たちも少しずつ「お母さん、だいぶしんどいんだな。」と理解してくれたと思います。

そこから、先生たちの工夫が始まりました。
私と離れる時に、先生が必ず出迎えてくれるようになったり、バイバイと手をふる時に上の子を抱っこしてくれていたり。

そうやって「保育園で出来る対応」を徐々に増やしてくれました。本当に当時の担任の先生には頭が上がりませんm(__)m

 

送迎時間を工夫~少し遅く行く、少し早く迎えに行く~

育休中の保育園に預けられる時間は保育短時間(8時間)となります。

私の場合は、8時間最大で預かってもらう日もあれば6時間程度の預かり時間にしていた日もあります。

ただ、これは自分の体調も見ながら決めていたのであまり上の子の都合で決めていませんでした。子ども気持ちを思うと、その日によって違うことが不安に感じる子もいます。

私の個人的な考えなのですが、子どもが心配したり不安に思うことそのものを取り除くことをするよりも、不安な気持ちを出せる親子の関係性を築くことのほうが大事ではないかと思っています。

あとは、パパの協力をどこまで求められるかにもよりますよね。
パパと一緒に足並みを揃えて、考えることができればと思うのですが
そこが実は一番難しかったりします(TT)

育休中に罪悪感を感じそうになった時の対処法

不安な気持ちを出していいんだ。
私が保育園で感じた先生たちへの安心感や「頼っていいんだ」「頑張りすぎなくていいんだ」と思えることが、自分自身を生きやすくすると思うのです。

上の子に毎日保育園の帰りに「今日はどんなことをした?」と聞くと「ママと会いたかった」と返事をすることがあります。

私は「そっか~。ママも逢いたかったよ。他にどんな気持ちになった?」と、気持ちを聞きだすような言葉かけを意識していました。

お友達のことで楽しかったという日もあれば、意地悪されて悲しかったという日もあります。その気持ちにこたえるように「そっか~楽しかったんだね。」や「そっか~悲しかったんだね。」と伝える。気持ちに共感することで人は安心感を得ます。

私はどんな気持ちを抱いても上の子には「そっか~。〇〇って感じたんだね」と、否定をせずに感じたまま、子どもが出した言葉のままを伝えるようにしました。

 

「私も話を聞いてほしかった。」気付いた本音

育休中に私が感じたのは、社会と繋がれない何とも言えない疎外感。

そして「大人と話しがしたい。」と本当に思いました。
自分のしんどい気持ち、こんな風に思っていいんだろうか…という気持ちを否定されず、聞いてくれる人がいないことが何より辛かったです。

それは大人も子どもも一緒なのかなと育休中に感じました。
自分の思いを言葉にすることにハードルが高い人(子どもも大人も)は相手のことを思いやる力が長けている人が多いです。

だからこそ、そのベクトルを今は自分に(育休中のあなたに)向けてほしいな~と育休復帰して1年経った私は思うのです(゜-゜)

 

育休中の保育園「ずるい」と言われた話はこちら

育休中の保育園は罪悪感を感じなくても大丈夫!

私は1年育休を取って、上の子(長女4歳)を保育園に預けに行く最初の頃は罪悪感でいっぱいでした。

でも、先生に相談したりお迎えを少し早くしたりすることで私が心の安定をまず維持することが大切だと知りました。

 

保育園で、お友達と公園に行ったよ♪
先生がピアノを弾いてくれたよ♪
絵具を使って絵を描いたよ♪上手に描けたよ!

上の子が教えてくれる保育園でしてくれる様々な遊びは、私が赤ちゃんを見ながらだと到底できないことばかりでした。先生、すげぇなって思いました(‘ω’)

集団生活の中で学ぶこともたくさんあります。その分、傷ついたり傷つけてしまったり…。その中で子どもが何を学ぶのかを見守る人が1人でも多いことが、結果的に私は安心できました。

いかがでしたでしょうか。育休中の気になる保育園問題とその対策について経験談を踏まえてお伝えしました。

十人十色の育休期間。1つずつ問題が解決できますように…

 

育休中は不安、心配、孤独、そして焦りばかりの日々でした…

 

赤ちゃんの成長のこと、100均のレビュー、整理収納の仕方などをアメブロで何気に見ていたら…ふと気になったのが

アメブロのもう1つの使い方

 

家計簿見直し、まとめ買い、節約レシピが気になりだした頃の私が「これは家計を支える為に使えそう!」と思ったのは無料メルマガでした。

 

 

我が家も救ってもらった記事はこちら→

 

タイトルとURLをコピーしました